御船町恐竜博物館
お気に入りmenuメニュー

日本初の肉食恐竜「ミフネリュウ」の化石が見れる!
おすすめポイント
- 日本初の肉食恐竜「ミフネリュウ」の化石が見られる
- 恐竜の骨格や化石、模型など、様々な展示がある
- 隣接する「みふね化石ひろば」で化石発掘体験ができる
- 恐竜に関する映像や展示もあり、大人も楽しめる
- ミュージアムショップでは、恐竜グッズなどが購入できる
概要
御船町恐竜博物館は、熊本県上益城郡御船町にある町立の自然史博物館で、日本で初めて肉食恐竜の化石が発見された場所として知られています。1979年、御船町上梅木で肉食恐竜の歯の化石が発見され、1990年には天君ダム周辺から恐竜化石がまとまって発見されました。これらの発見をきっかけに、1998年4月30日に御船町恐竜博物館が開館しました。
博物館では、日本初の肉食恐竜「ミフネリュウ」の化石をはじめ、恐竜の骨格や化石、模型などが展示されています。また、恐竜に関する映像や展示もあり、大人も楽しめる内容となっています。隣接する「みふね化石ひろば」では、実際に化石を発掘できる体験ができます。子供たちは、恐竜の化石を見つける喜びを体験できます。
御船町恐竜博物館は、恐竜の世界を学び、体験できるだけでなく、御船町の豊かな自然や歴史に触れることができる場所でもあります。御船町を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。