青森のシンボル「ねぶた」とは異なる顔を見せる、静寂と歴史に包まれた街並みを散策しよう。
禅林街は、青森市の中心部にある、歴史と文化を感じられるエリアです。青森のシンボルである「ねぶた」や「青森ねぶた祭り」で知られる青森市ですが、禅林街には、古刹や寺院、伝統工芸店が軒を連ね、静寂の中に凛とした美しさをたたえています。一歩足を踏み入れると、都会の喧騒から離れ、時がゆっくりと流れるような感覚に包まれるでしょう。 禅林街の歴史は古く、江戸時代には、弘前藩の支藩である青森藩の城下町として発展しました。当時の面影を残す街並みを散策するだけでも、歴史を感じることができます。 禅林街には、多くの寺院があります。その中でも有名なのは、曹洞宗の寺院である「瑞巌寺」です。瑞巌寺は、青森藩初代藩主である津軽信枚によって建立されました。境内には、青森藩ゆかりの史跡や文化財が数多く残されており、歴史ファンには必見のスポットです。 禅林街には、伝統工芸店も数多くあります。青森の伝統工芸品として有名なのは、津軽塗や南部鉄器、青森ひば製品などです。伝統工芸店では、職人の技を目の当たりにすることができます。 禅林街は、静寂の中に凛とした美しさをたたえた、歴史と文化を感じることができるエリアです。都会の喧騒から離れ、ゆったりと時間を過ごしたい方には、おすすめの場所です。