礼文島
お気に入りmenuメニュー

礼文島は、約300種類もの高山植物が咲き乱れる「花の島」として知られています。
おすすめポイント
- 約300種類の高山植物が咲き乱れる「花の島」
- 礼文島固有種のレブンアツモリソウ
- 新鮮なウニやホッケなどの海の幸
- ヒグマやヘビが生息していないため安心して楽しめるトレッキング
- 雄大な自然と多様な動植物
概要
礼文島は、北海道の最北端に位置する離島で、利尻島と並んで「利尻礼文サロベツ国立公園」に属しています。
島の周囲は断崖絶壁に囲まれ、変化に富んだ海岸線と、緑豊かな丘陵地が織りなす風景は、まさに「花の浮島」と呼ぶにふさわしい美しさです。
礼文島は、約300種類の高山植物が生育する、日本有数の高山植物の宝庫として知られています。
特に、5月下旬から6月中旬にかけて見頃を迎える「レブンアツモリソウ」は、礼文島固有種として、多くの観光客を魅了しています。
レブンアツモリソウは、ラン科の多年草で、唇弁と呼ばれる花びらが大きく広がり、まるでアザミの花のように見えることから、その名がつけられました。
礼文島には、レブンアツモリソウ以外にも、レブンウスユキソウ、レブンキンバイソウ、レブンシモツケソウなど、貴重な高山植物が数多く見られます。
これらの高山植物は、礼文島の厳しい自然環境の中で、長い年月をかけて進化してきた証であり、まさに島の宝と言えるでしょう。
礼文島では、高山植物だけでなく、豊かな自然と文化を楽しむことができます。
島内には、7つのフットパスが整備されており、ヒグマやヘビが生息していないため、安心してトレッキングを楽しむことができます。
また、礼文島は、新鮮なウニやホッケ、タラなどの海の幸も豊富で、島ならではのグルメも堪能できます。
礼文島は、自然と文化が融合した、魅力溢れる島です。
ぜひ、一度訪れてみてください。