「九州の嵐山」と呼ばれる、雄大な自然と四季折々の景色が楽しめる佐賀県を代表する景勝地です。
「九州の嵐山」と呼ばれる川上峡は、佐賀県佐賀市にある渓谷。嘉瀬川が流れ、両側に山が迫る雄大な自然に囲まれた景勝地です。その美しい景観は、古くから人々に愛され、多くの文人墨客も訪れました。春には、ソメイヨシノやヤマザクラなど、様々な種類の桜が咲き乱れ、川上峡全体がピンク色に染まります。川面には、数百匹の鯉のぼりが泳ぎ、風雅な風景を創り出します。遊覧船に乗って、川上峡の美しい景色をゆっくりと眺めるのもおすすめです。桜の季節には、川上峡春まつりが開催され、様々なイベントが楽しめます。夏には、緑豊かな渓谷で川遊びを楽しむことができ、子供たちの歓声が響き渡ります。水温が低く、流れも穏やかなので、小さなお子さんでも安心して遊べます。川辺でバーベキューを楽しむのも良いでしょう。川上峡では、毎年夏に花火大会が開催され、夜空に打ち上げられる花火は、川面に映り込み、幻想的な景色を創り出します。秋には、山々が紅葉に染まり、しっとりとした趣きを醸し出します。特に、渓谷沿いの遊歩道は、紅葉のトンネルのようになり、息を呑む美しさです。紅葉の季節には、ライトアップイベントも開催され、昼間とはまた違った幻想的な景色を楽しむことができます。また、周辺には由緒ある寺院や神社、季節の花々を楽しめる日本庭園など、見どころも満載です。川上峡温泉もあり、日帰り温泉で旅の疲れを癒すのもおすすめです。温泉の成分は、神経痛や筋肉痛に効能があるとされています。川上峡名物・白玉饅頭は、佐賀の上質米の粉を使った、甘さ控えめの餡が美味しい一品です。お土産にぜひどうぞ。