小倉城の敷地内にある、歴史ある神社。小倉祇園太鼓の発祥地として知られており、毎年7月には賑やかなお祭りが開催されます。
小倉祇園八坂神社は、福岡県北九州市小倉北区にある神社で、小倉城の敷地内に位置しています。古くは「こくらのぎおんさん」と呼ばれ、市民に親しまれてきました。創建は1617年(元和3年)とされ、小倉藩の総鎮守として、細川忠興によって建立されました。 この神社の最大の特徴は、毎年7月に行われる「小倉祇園太鼓」でしょう。映画『無法松の一生』にも登場し、全国的に知られるようになったこのお祭りは、約390年の歴史を誇ります。華やかな山車と力強い太鼓の演奏は、見ている人を圧倒する迫力があります。 小倉祇園八坂神社は、小倉城との一体感も魅力です。城と神社が調和した美しい景観は、歴史と文化を感じさせるだけでなく、心落ち着く空間を提供してくれます。また、境内には末社として様々な神様が祀られており、それぞれにご利益があると言われています。厄除けや商売繁盛、家内安全、縁結び、学問など、幅広い願い事に対応しています。 小倉祇園八坂神社は、歴史と文化、そして活気あふれるお祭りを体験できる、魅力的な観光スポットです。小倉を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。