角島大橋を渡ると現れる、白い砂浜とコバルトブルーの海は、まさに絶景!
角島は、山口県下関市の日本海に浮かぶ、周囲約17kmの小さな島です。島全体が北長門海岸国定公園に指定されており、手つかずの自然が残されています。 角島は、かつては本州と陸続きでしたが、約1万年前の海水面上昇によって、島になりました。島内には、大小様々な地形があり、断崖絶壁や洞窟、砂浜など、変化に富んだ景観が広がっています。 角島のシンボルともいえる角島大橋は、全長1,780mのアーチ橋で、日本離島への一般道路橋としては最長です。橋の上からは、コバルトブルーの海と白い砂浜のコントラストが美しく、まさに絶景です。ドライブやサイクリングにも最適で、爽快な気分を味わえます。 角島灯台は、1876年に完成した、日本海側初の洋式灯台です。高さ43mの灯台からは、360度のパノラマビューを楽しむことができ、角島を一望することができます。灯台周辺には、夢崎波の公園があり、ハマユウなどの美しい花々も楽しめます。 角島には、角島大浜海水浴場や角島キャンプ場など、レジャー施設も充実しています。海水浴や釣り、キャンプなど、自然を満喫できるアクティビティが豊富です。 角島は、豊かな自然と美しい景観に恵まれた、魅力あふれる島です。ぜひ一度訪れて、その魅力を体感してみてください。