約120種類の苔が敷き詰められた、静寂の世界に包まれた庭園。
西芳寺は、平安時代に建立され、臨済宗寺院として、静寂の世界に包まれた寺院として知られています。特に、約120種類もの苔が敷き詰められた庭園は、その美しさから「苔寺」と呼ばれ、多くの人々を魅了しています。 庭園は、夢窓疎石によって作庭されたもので、池泉回遊式庭園と枯山水庭園の二つの様式が融合しています。緑に覆われた庭園を散策すれば、都会の喧騒を忘れ、心身ともにリフレッシュできます。苔むした石や木々、そして静かな空気は、まるで別世界に来たような感覚を与えてくれます。 西芳寺は、古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されており、歴史的価値も高い寺院です。寺院内には、本堂や書院、三重塔など、歴史を感じさせる建築物が数多く残されています。 西芳寺を訪れるなら、時間に余裕を持って、ゆっくりと庭園を散策することをおすすめします。静寂の世界に身を置き、苔の美しさ、そして古都京都の歴史に思いを馳せてみてください。きっと心に残るひとときになるでしょう。 なお、西芳寺は、事前予約制となっています。見学を希望される方は、事前に予約をお願いいたします。