尾山神社
お気に入りmenuメニュー

金沢城のすぐそばに位置する、金沢市民の守り神として親しまれている神社。加賀藩ゆかりの神社で、歴史を感じながら散策できます。
おすすめポイント
- 金沢城のすぐそばに位置する、金沢市民の守り神として親しまれている神社
- 加賀藩主前田利家公が藩祖・利長公を祀ったことから始まり、その後、歴代藩主も合祀
- 利家公と正室のお松の方を祀る「夫婦社」
- 加賀藩の祖先を祀る「藩祖社」
- 利家公の功績をたたえる「利家公像」
概要
尾山神社は、加賀藩主前田利家公が藩祖・利長公を祀ったことから始まり、その後、歴代藩主も合祀され、今日に至るまで金沢の氏神様として崇敬を集めています。
境内には、利家公と正室のお松の方を祀る「夫婦社」、加賀藩の祖先を祀る「藩祖社」、加賀藩の守り神である「白山神社」、そして、利家公の功績をたたえる「利家公像」など、見どころがたくさんあります。
また、尾山神社は、金沢城のすぐそばに位置しており、金沢城の天守閣や兼六園などの観光スポットからも徒歩圏内です。
金沢城や兼六園を訪れた際には、ぜひ尾山神社にも足を運んでみてください。
加賀藩の歴史と文化を感じながら、心落ち着くひとときを過ごせることでしょう。
尾山神社は、金沢の街のシンボルであり、金沢の歴史と文化を語る上で欠かせない存在です。
金沢を訪れた際には、ぜひ尾山神社に足を運んでみてください。きっと、忘れられない思い出になることでしょう。