錦鯉発祥の地、小千谷で、その歴史と美しさを体感!
小千谷市錦鯉の里は、錦鯉発祥の地である小千谷市の歴史と文化を体感できる施設です。 錦鯉は、雪国の清らかな水と伝統の技法で育てられた独特な色調を持つ流麗な体形から、「泳ぐ宝石」とも呼ばれています。 施設内には、大小の滝や橋などを配置した池の中に錦鯉が泳ぐ公園、錦鯉の歴史や品種・飼育方法などに関する各種資料の展示ホール、そして特に逸品を集めた鑑賞池のある会館があります。 鑑賞池では入場者が錦鯉に餌を与えることもできます。 小千谷市錦鯉の里では、年間を通して錦鯉の鑑賞を楽しむことができます。 春には見事に越冬した立て鯉を集めた「越後小千谷の立て鯉品評会」、秋には県内の秀逸な錦鯉を集めた「全国農林水産祭参加新潟県錦鯉品評会」が開催され、本場の錦鯉を鑑賞しようと、たくさんの愛好者たちが小千谷を訪れます。 小千谷市錦鯉の里は、錦鯉の美しさだけでなく、その歴史や文化、そして小千谷市の自然に触れることができる、魅力的な施設です。ぜひ一度訪れてみてください。