都会にいながら自然を感じられる、東京23区唯一の渓谷
等々力渓谷は、東京都世田谷区にある、東京23区唯一の渓谷です。 武蔵野台地の南端を谷沢川が浸食してできた、延長約1kmの渓谷で、緑豊かな木々が生い茂り、静かな散策路が整備されています。 都会の喧騒を離れて、ゆったりと自然に親しみたい方におすすめです。 渓谷内には、ゴルフ橋や横穴古墳などの史跡もあり、歴史を感じながら散策を楽しむこともできます。 ゴルフ橋は、昭和の初めに旧下野毛、等々力村に約8ヘクタールの広大なゴルフ場があったことに由来しています。 横穴古墳は、渓谷の左岸崖面で、古墳時代末期から奈良時代にかけて構築された横穴墓です。 昭和48年に発見された3号横穴は、典型的な横穴墓の形態を留めていて、埋葬人骨や副埋葬品も良好であったことから保存措置が講じられました。 また、等々力不動尊や日本庭園などもあり、自然と文化に触れ合うことができます。 等々力不動尊は、平安時代に創建されたお寺で、不動明王を祀っています。 日本庭園は、昭和36年に建築された書院建物とそれをとりまく日本庭園で、池、流れ、石畳の階段園路などがあります。 等々力渓谷は、都会にいながら自然を感じられる、貴重な場所です。 近年、ナラ枯れによる倒木の危険性から、遊歩道は通行止めとなっていますが、日本庭園や等々力不動尊は見学可能です。 自然豊かな等々力渓谷で、都会の喧騒を忘れ、心身のリフレッシュをしてみてはいかがでしょうか。