北海道遺産に登録されている道内最大最古の大型木造校舎。レトロな校舎を眺めながら、当時の教育の様子を想像してみましょう。
増毛町立増毛小学校 旧校舎は、昭和11年(1936年)に建築された、道内最大最古の大型木造校舎です。かつては、増毛町で唯一の小学校として、多くの生徒たちが学び、活気に満ち溢れていた場所でした。しかし、時代の流れとともに生徒数は減少し、平成15年(2003年)に閉校となりました。現在は、その歴史を静かに語り継ぐ場所として、多くの人に親しまれています。 旧校舎は、木造校舎ならではの温かみのある雰囲気で、訪れる人を懐かしさや安らぎで包み込みます。校舎内には、当時の教室や廊下、体育館などがそのまま残されており、当時の教育の様子を想像したり、増毛町の歴史について学んだりすることができます。また、校舎周辺には、増毛町のシンボルである暑寒別岳や雄冬岬などの美しい景色が広がっており、自然と歴史を同時に楽しむことができます。 増毛町立増毛小学校 旧校舎は、北海道遺産にも登録されており、その歴史的価値から多くの観光客が訪れます。レトロな雰囲気の中で、当時の生活や教育について思いを馳せる、そんな貴重な体験ができる場所です。