山鹿灯籠民芸館
お気に入りmenuメニュー

繊細な美しさで魅せる、伝統工芸「山鹿灯籠」の世界へ
おすすめポイント
- 繊細で美しい山鹿灯籠の数々を鑑賞できる
- 山鹿灯籠の歴史や制作工程を学べる
- 灯籠師による制作実演を見学できる
- 江戸時代に描かれた貴重な龍の絵を鑑賞できる
- 国の登録有形文化財に指定された歴史的建造物を見学できる
基本情報
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1606番地2 熊本県の観光地を探す
- アクセス
- 九州自動車道「菊水IC」から15分 ルートを表示
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 大人300円、小中学生150円
- HP
概要
山鹿灯籠民芸館は、山鹿灯籠の世界を深く知ることができる施設です。山鹿灯籠は、室町時代より受け継がれる伝統の技で作られた、和紙と少量ののりだけで作られた工芸品です。その繊細な美しさは、和紙工芸の極致とも評されています。館内には、神殿造り、城造り、座敷造り、矢壺、鳥籠、千人灯籠踊りで有名な金灯籠をはじめとした、山鹿灯籠の名作の数々が展示されています。これらの作品を通して、山鹿灯籠の歴史や文化を学ぶことができます。また、別館では、実際に灯籠師による制作実演を見ることができます。灯籠師の熟練の技を間近で見ることができる貴重な機会です。山鹿灯籠民芸館では、山鹿灯籠の美しさだけでなく、その背景にある歴史や文化に触れることで、山鹿灯籠の魅力をより深く理解することができます。山鹿灯籠は、山鹿の人々にとって大切な存在であり、その伝統は現代に受け継がれています。山鹿灯籠民芸館を訪れて、山鹿灯籠の美しさ、そして山鹿の文化に触れてみてください。