約3,200本の梅が咲き誇る、山梨県を代表する梅の名所です。
不老園は、山梨県甲府市酒折にある梅園です。約5万平方メートルの敷地に20数種約3,200本のウメが植えられており、2月下旬から3月下旬の開花時期には、園内は白やピンクの花で埋め尽くされます。 甲府盆地の北側山麓に位置し、奥秩父山塊から南へ伸びた尾根の先端付近に位置し、尾根を挟んだ自然の地形を活かした造りになっており、小規模ながら起伏のある梅園です。 園内には、梅の他にも桜、牡丹、南天など様々な植物が植えられており、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。 不老園の歴史は古く、1897年(明治30年)に甲府市内の呉服商、七代目奥村正右衛門が別荘として開園したものです。正右衛門は全国を行脚しウメを持ち帰り植え付け、同時に桜、牡丹、南天などを植栽するなど庭造りに専念しました。正右衛門の死後は5人の子息によって不老園は受け継がれましたが、恒久的な維持を図るため1970年(昭和45年)に財団法人奥村不老園となり今日に至っています。 不老園は、山梨県民に愛されるだけでなく、近年では主に京浜方面からの日帰りツアー客など、開花時期には大勢の観光客で賑わっています。 開園期間中には、ウメの盆栽展示販売や、甘酒、おでん等の売店が園内に設けられるので、ぜひ足を運んでみてください。