約1900年前の弥生時代の集落跡が、広大な敷地に残る国内最大級の遺跡。当時の暮らしを想像しながら、歴史ロマンを感じよう!
妻木晩田遺跡は、鳥取県大山町にある弥生時代の大型遺跡です。この遺跡は、ゴルフ場開発の計画に伴い発見されました。その規模は、なんと東京ドーム約30個分に相当する広大なもので、国内最大級の弥生遺跡として注目を集めています。発掘調査の結果、400棟以上の竪穴式住居跡や500棟以上の掘立柱建物跡、さらには24基の弥生墳丘墓などが発見されました。これらの遺構からは、当時の生活の様子や社会構造、信仰などが明らかになってきています。 妻木晩田遺跡は、当時の暮らしを想像できる貴重な史跡として、歴史好きだけでなく、多くの人々に感動を与える場所です。遺跡内には、発掘された遺物や復元された住居などが展示されている博物館があり、当時の生活の様子をより詳しく知ることができます。また、遺跡周辺には、自然豊かな公園や遊歩道も整備されており、散策を楽しむこともできます。 妻木晩田遺跡は、日本の古代史を学ぶ上で非常に重要な遺跡です。歴史に興味がある方はもちろん、家族連れやカップルにもおすすめの観光スポットです。ぜひ、この遺跡を訪れて、古代の人々の暮らしや文化に触れてみてください。