夕暮れ時にゴジラの口元に沈む夕日は圧巻!まるで火を噴くゴジラのように見える絶景を写真に収めよう!
ゴジラ岩は、秋田県男鹿市にある、その名の通りゴジラのシルエットに似ていることから名付けられた岩です。男鹿半島の南磯、潮瀬崎と呼ばれる磯場にある岩で、およそ3000万年前の火山の噴火による火山礫凝灰岩でできています。ゴジラらしさを一番楽しめるのは夕刻。口元に夕陽と夕焼け雲を重ねた「火を噴くゴジラ」を撮ろうと大勢のカメラマンや観光客が訪れます。ゴジラが火を噴いているような写真を撮るには、4月頃と10月頃がベストシーズンです。ゴジラ岩は、男鹿半島・大潟ジオパークの「潮瀬崎ジオサイト」を構成するジオポイントの1つです。このジオサイトには奇岩が多いことで知られ、ゴジラ岩の他にも「ゴジラの尻尾岩」「ガメラ岩」「双子岩」「帆掛島」などたくさんの奇岩が「日本の奇岩百景」に登録されています。ゴジラ岩は、夕暮れ時にゴジラの口元に夕日が沈む幻想的な光景が見られることから、多くの観光客が訪れます。周辺には駐車場やトイレなどの施設も完備しているので、安心して観光できます。ゴジラ岩を訪れる際は、夕暮れ時の幻想的な景色だけでなく、周辺の奇岩にも注目してみてください。きっと新たな発見があるはずです。